
Google検索結果に後から追加したサブドメインのサイトが表示されない。
新しくオープンしたサービスサイトを、サブドメイン(service.example.com)で、立ち上げました。
運営団体の本サイトはドメイン(example.com)を利用しています。
サブドメインサイト公開後、いつまでたってもGoogle検索結果に反映されません。
ひと通りのSEO対策は実施しているので、サービス名で検索すれば、普通は必ず上位に表示されるはず!
原因はGoogle検索仕様
「同じドメインの検索結果は1Pに2件までしか表示されない。」
のが原因でした。
同じドメインとは、本サイト(exsmple.com)、サブドメイン(service.exsmple.com)両方含むことになります。
今回の場合、本サイトのお知らせに、新しくオープンしたサービスサイトの記事を投稿したため、本サイトが検索結果に優先的に表示されたのが原因です。
①検索キーワードは、「新サービス名」
②本サイトのお知らせに「新サービス名」に記事を追加。
③後日、サービスサイトを公開
④「新サービス名」で検索してもサービスサイトが表示されない
結果、②本サイトが検索結果に2件表示されたため③サービスサイトはGoogle検索仕様により、除外され④検索に表示されない。
SEO対策として良かれと思い、本サイトにも新サービス告知したのが、問題となりました。
解決方法として、本サイトのお知らせ記事を非表示にした結果、無事、「新サービス名」で検索結果にサービスサイトを表示することができました。
サブドメインを利用するケース
サブドメインを利用する場合は、本サイト公開後、追加してグループ施設、ブランド、サービスなど立ち上げる場合がほとんどですね。
メリットとしては、ドメイン管理料がかからない。
URLで本サイトと差別化できる。
などありますが、今回のような検索仕様を理解しておかないと、クレームに繋がります。
デメリットとしては、今回のように検索結果に影響し、上位表示されない。
サブドメインなので別途SSLを用意する必要があるなどあります。
同じドメインの検索結果
サブドメインを利用する場合は、各サイト、コンテンツについて、干渉しないような構成にする必要があります。
他のサブドメインの記事は作成せず、リンクでサブドメインサイトに移動するなどの対策で解決できそうですね。
規模が大きいサービスなどを除き、サブディレクトリで運用した方が無難ですね!
コメント